浮気がバレたから54億円払え!? 2017/2/15
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分24秒です。

フランスで,妻の携帯電話で配車アプリ「ウーバー」を利用したところ、アプリの不具合が原因で妻に浮気がバレて離婚することになったとして,54億円の損害賠償を求める訴えを起こしたニュースが報じられていました。
アプリのバグによる犠牲者であると主張しているとのこと。
携帯電話,特にスマートフォンがきっかけとなって,配偶者の浮気が発覚することが本当に多いです。メールやLINE,保存されている画像などが典型的ですが,詳しくはお話しできませんが,いろいろな形で配偶者の素行が明らかになることがあります。
浮気を,隠す側と,探る側。
ここでも「デジタル・デバイド」は確実に存在し,この文明の利器をどちらがよりスマートに利用できるかが鍵を握ります。
しかし,この男性,自分の浮気が原因なのに,54億円もの損害賠償を求める神経には理解しがたいものがあります。
日本では,請求額に応じて裁判所に納める印紙額が変わってきます。
ちなみに54億円を請求しようとすると1142万円を裁判所に支払わないと裁判のスタートが切れません。
浮気の発覚は,妻の携帯電話を利用したことに起因しているわけで,なおさら痛いです。
バックナンバーはこちら>> |
The following two tabs change content below.




姉小路法律事務所
姉小路法律事務所は,離婚,慰謝料,相続・遺言などの家族関係・親族関係の紛争(家事事件)に力を入れている京都の法律事務所です。なかでも離婚・慰謝料事件は,年間300件以上の相談をお受けしており,弁護士代理人として常時数十件の案件を取り扱っております。弁護士に相談するのはハードルが高いとお考えの方も多いかもしれませんが、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。男性弁護士・女性弁護士の指名もお伺いできますのでお申し付けください。 |弁護士紹介はこちら



最新記事 by 姉小路法律事務所 (全て見る)
- 離婚後も婚姻姓を選択した後、旧姓(婚姻前の姓)に戻せるか? 2023/08/31 - 2023年8月31日
- 離婚事件に特有の書面作成の難しさ-離婚弁護士の視点から- 2023/08/09 - 2023年8月9日
- お客様の声86 - 2023年8月3日