女性のための離婚相談
〇この記事を読むのに必要な時間は約2分36秒です。
女性の離婚
![]() |
女性が離婚を決意する理由はさまざまです。
「価値観のちがい,性格の不一致が激しく,長年耐えてきたが,我慢の限界だ。」 「夫の言葉の暴力に耐えられない。」 |
女性が離婚する場合は,離婚後の生活設計を慎重に見定める必要があります。結婚や出産に伴って正社員ではなくなるなどして,夫に比べると収入がかなり少ない,あるいは無収入であるという女性も少なくありません。
まだ未成年の子どもがいる場合,女性が子どもを連れて離婚することが多く,離婚後の生活設計は離婚後の子どもの生活やその将来にも直結する問題となります。
・住居をどうするか
・子どもの監護や経済面でサポートしてくれる人が身近にいるか
・婚姻費用や養育費がどうなるか
・公的支援がどの程度受けられるか
などをトータルに考えて,離婚に臨む必要があります。
「離婚は女性の方が有利である。」,「法律や裁判所は女性の味方だ。」などとよく言われますが,必ずしもそのような仕組みになっているわけではありません。離婚前よりも不幸せになるのでは離婚する意味がありません。
いかに有利に,そして,どうやって法律や裁判所を味方につけるかを,離婚事件を専門に扱っている弁護士の助言を得ながら考えていくことをおすすめします。
離婚・不倫問題の無料相談実施中!
姉小路法律事務所では、初回相談は1時間無料となっております。
「別居を考えている」
「相手に弁護士がついて離婚を切り出された」
「相手が離婚に応じてくれない」
などのニーズに、離婚・男女問題に強い弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。

姉小路法律事務所



最新記事 by 姉小路法律事務所 (全て見る)
- 離婚の兆候 2022/05/30 - 2023年5月30日
- 離婚届の出し方 ー調停離婚・裁判離婚の場合ー 2023/05/19 - 2023年5月19日
- 産休・育休中の場合の婚姻費用・養育費の計算 2023/05/08 - 2023年5月8日